doda(デューダ)は人材大手のパーソルキャリアが運営する転職サイトです。
dodaって知名度はあるけどなんとなくその特徴がわかりづらくないですか?

確かに聞いたことはあるけど、リクナビほど有名ではないし、詳しくは知らないですね



ボクなんて最初ドーダって読んじゃってえらい恥かいたよ…
そんなdodaですが、実はかなり幅広い機能を持っていて「転職者満足度No.1」に選ばれる人気の転職サイトです。
そんなdodaの特徴・強み、メリットと効果的な使い方までまとめて解説します。
これ1つでほとんど転職活動は完結しちゃうかも?
dodaの特徴と強み


doda(デューダ)の最も注目すべき特徴はサーチ型とエージェント型の2つの機能を併せ持つことです。
種類 | 転職サイト | 主な特徴 |
---|---|---|
サーチ型 | リクナビNEXT、doda(デューダ) | 自ら会社名や希望条件等を入力して検索し、公開されているなかから気になる求人に応募していく |
エージェント型 | リクルートエージェント、doda(デューダ) | 業界に精通した転職エージェントのサポート(レジュメ添削、面接練習)を受けつつ非公開を含む自分に合った求人を紹介・提案してもらう |
スカウト型 | ビズリーチ | サイトに登録した職務経歴書を見た企業から直接スカウトメールや面接依頼を送るなど企業主体で採用を進める |
口コミ型 | オープンワーク、転職会議 | 社員による口コミサイトを見つつ、自分に合った会社を探す |



1つのアカウントで2つのサービスが利用できるからお得ですね



機能も充実しているから転職の初期段階から終盤まで幅広いニーズに対応できるよ
この2つの特徴を併せ持つdodaにはそれぞれどのような強み・弱みがあるのか?
他の転職サイトとの比較から見えてくる特徴
dodaは他の転職サイトと比較してどのような特徴があるのか?
比較表にまとめると以下のような結果になりました。
求人数 | 東京都の求人割合 | 年収600万以上の求人割合 | 非公開求人 | |
---|---|---|---|---|
doda(デューダ) | 93,420 | 43% | 70% | ◎ |
リクナビNEXT | 53,215 | 37% | 9% | – |
マイナビ転職 | 14,219 | 35% | 1% | – |
ビズリーチ | 143,147 | 67% | 91% | ◎ |
Type | 2,649 | 84% | 76% | – |



知名度はリクナビNEXTの方が有名ですけど求人数はdodaの方が多いんですね



求人数だけでなく年収600万以上の求人も多いからキャリアアップも狙えるね
目立った欠点もなく、総合力の強い万能型の転職サイトといえますが、万能すぎて特徴が見えづらいともいえます。
dodaの強み・弱み
比較表からわかるリクナビNEXTの強み・弱みは以下の通りです。
dodaで転職するメリット


比較表だけみると非常に万能に見えますが、実際に使ってみるとdodaの良さが更にわかってきます。



ユーザーのメリットになる機能や工夫がたくさんあります
dodaで転職するメリット一覧はこちら!
- リクナビNEXTをしのぐ10万件近い求人数
- 大企業の求人、年収600万以上の求人が多いので中堅~ミドル層にも使える
- 転職サイトから転職エージェントへの以降がしやすい
- サイトのデザインが見やすい
- 転職フェア・セミナーなどのイベントが充実
- 無料で使える転職コンテンツ・適職診断サービスが豊富
中でも実際に使って特に強く感じたメリットを詳しく解説します。
とにかく使いやすいデザイン
幅広い機能と多様な求人を扱うdodaには様々な経歴の転職希望者が登録します。
- マイペースに求人を探したい人
- エージェントを使って本腰いれて転職活動を進めたい人
- 転職コンテンツや転職イベントで情報収集したい人
dodaは多様なニーズに対応して「欲しい情報に最短でリーチできる」分かりやすいデザインになっています。
「職種」「勤務地」「年収」から希望の求人を絞り込める検索画面。


全部で49項目からなるこだわり条件。


「はたらき方」でまとまっている求人特集。





特にワークライフバランスにこだわって転職活動をしている人には嬉しい機能ですね
転職フェア・セミナーなどのイベントが充実
- 初めての転職なので一人で活動をするのは不安
- 誰かに相談したいけどエージェントと面談するほど気持ちが固まっていない
- 新卒のときのように様々な業種の企業が集まるフェアに参加したい
そんな人にピッタリなのがdodaの転職フェア・転職セミナーです。
転職セミナーは「面接力アップ」「自己PR」「転職理由・志望動機」などテーマ別に開催されていて、オンラインで好きなセミナーに参加できます。



ビデオ通話につなげて聞くだけだから手軽に参加できます
また、もう少し積極的に企業にアプローチしたい人は転職フェアに参加すれば様々な企業の人事と直接対話が出来ます。


- インフラエンジニアのための転職フェア
- 営業職のための転職フェア
- デジタルマーケティングのための転職フェア
と、職種別に開催されるので自分の希望する職種のフェアに参加すれば1日で多くの情報を得られるでしょう。
無料で使える転職コンテンツ・適職診断サービスが豊富


dodaに登録すると無料で利用できる転職コンテンツ・診断サービスの多さに驚きます。
- 自己分析に使える適職診断サービス
- 職務経歴書の自動作成ツール
- 面接や給料交渉に関するQ&A
はじめて転職する人には嬉しいサービス満載です。



個人的には様々な人の経験談を収録した「わたしの転職エピソード」がイチオシです


また、診断サービスも充実しており、『キャリアタイプ診断』『エゴグラム適職診断』『年収査定』など全部で6種類もあります。
自己PRや志望動機の作りこみが苦手な人はdodaの適職診断サービスを活用しましょう。
関連記事
【無料】dodaの適職診断6つ全てやってみた!使えるものから微妙なものまで正直にレビューします


dodaの効率的な使い方とは?


転職サイトとエージェントを併用できるのはdodaの強みでもあり欠点でもあります。



機能が多いのは便利だけど、逆に多すぎて混乱する人も中にはいそうですね



転職のステージによってdodaの機能を上手に使い分ける必要があるね
特に転職のステージに合わせて3つの機能を使い分けることがdodaの使い方の基本です。
準備ステージ:「レジュメビルダー」で職務経歴書をラクラク作成


転職活動を始めるとき、最初の手間は職務経歴書を書くところですよね…
dodaなら133種類のテンプレートと自動作成ツール「レジュメビルダー」でサクっと職務経歴書が作れてしまいます。



テンプレートが133種類もあるんですか!?
dodaの職務経歴書は職種・業種別にテンプレートが用意されているので自分に合ったものを選んでダウンロードするだけです。
しかも、それぞれの職種に対して職務経歴書の書き方ポイントがまとめられているのではじめての転職でも自信を持って職務経歴書を作成できます。


さらに自動作成ツールの「レジュメビルダー」を使えばたたき台となる下書きは10分程度で完成します。
レジュメビルダーとは、ガイドに沿って経歴やスキルを入力するだけで職務経歴書を自動で作成してくれるdodaオリジナルのWebツールです。





これが全て無料で提供されているって、ちょっと驚きですよね
関連記事
【超便利】dodaのレジュメビルダーで職務経歴書が簡単に作れる?やり方をわかりやすく解説します


始動ステージ:「キャリアカウンセリング」で方針決定
doda最大の特徴は「サーチ型の転職サイト機能」と「転職エージェント機能」が1つのアカウントで使えることです。
dodaの特徴を最大限に活かすにはなるべく早くキャリアカウンセリングを受けてキャリアアドバイザーと長期的な関係を作る必要があります。



まだ転職するか迷っている状態でもキャリアカウンセリングって受けていいんですか?



もちろん、むしろ迷っている時にこそカウンセリングを受ける価値があるんだよ!
dodaの公式ページにも以下のように書かれています。


先にキャリアカウンセリングさえ受けておけば、いざ状況が変わったときにスムーズに転職活動ステージに切り替えることが可能です。
関連記事
【断られた人必見】dodaキャリアカウンセリングは重要?事前準備のコツや当日の流れを解説します


活動ステージ:企業からの「面接確約オファー」をゲット
dodaには3種類のオファーがあり、その1つの「面接確約オファー」選考を有利に進める上で重要なカギになります。



「面接確約オファー」はその名の通り、書類審査をパスして面接に進むことが確約しているオファーのことです


特に日々の忙しい業務と平行して転職活動をしている場合はいかに「オファー機能」を活用できるかがポイントになります。
関連記事
【注意】dodaの面接確約オファーは信用できる?スカウトの期待値を見分けるコツを解説


dodaの特徴・強み・使い方まとめ


dodaは転職活動の初期から完了までの幅広いニーズをカバーできる総合力No.1の転職サイトです。
複数の転職サイトを併用する場合、その中の1つとしてdodaは確実に登録しておくべきだと思います。



豊富なコンテンツとエージェントを含む充実したサービスが転職者満足度No.1の理由なのかもしれませんね



dodaなら高収入求人も豊富に取り揃えているのでキャリアアップも十分狙えますよ
私も転職時はdodaのコンテンツにたくさんお世話になり、おかげでホワイト大企業への転職が実現しました。
登録は5分で完了し、キャリアカウンセリングを受ければ未来に向けた転職活動スタートです。
コメント